サイクリング王国わかやま
実施期間

写真はイメージです。

IDを引き続きご利用されているみなさまへ

※WAKAYAMA800モバイルスタンプラリー第1弾~第5弾から、IDを引き続きご利用されているみなさまへ

ログインにつきましては、第1弾~第5弾でご登録いただいたログインアカウントをそのまま使用いただけます。

なお、前回の「5th season」からご入力いただく項目が増えております。
前回の「5th season」に参加していないユーザー様につきましては、お手数ですがログイン後に表示される追加項目のご入力をお願いいたします。

また、「6th season」の商品応募につきましては、再度「応募情報の登録」が必要となります。
応募情報の登録がお済みでない場合、抽選の対象外となりますので、ご注意ください。

About WAKAYAMA800モバイルスタンプラリーについて

県下全域、約800㎞にわたるブルーラインを整備する和歌山県。
このサイクリングルートをサイクリストに親しみを持ってもらうために付けた愛称が“WAKAYAMA800”。
和歌山県にはあらゆる種類やレベルのサイクリストに対応する、サイクリングに適した無限大のルートがあり、サイクリングする楽しさが多いことも表現している。
そんな「WAKAYAMA800」を舞台に繰り広げられるモバイルスタンプラリーに参加し、豪華賞品をGETしながら、サイクリングを楽しもう!!

和歌山のいろんな場所にあるスタンプを
集めて応募すると

抽選で豪華賞品が当たる!!

応募期間:2023年5月1日(月)~
2024年3月22日(金)

    • パーフェクト賞

      全チェックスポット(山岳スポットを除く)を
      獲得した方

      サイクルコンピュータ Edge 1040 Solar <br />
      1名様

      サイクルコンピュータ Edge 1040 Solar

    • 1パーフェクト賞の抽選に外れた方
      パーフェクト頑張った賞

      Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light1
      Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light2
      5名様

      Bontrager Ion Pro RT Front Bike Light

      ※サイクリストが安全に楽しむため、日中のライト点灯を推奨しています。

    達成者全員にプレゼント

    ①モバイルスタンプラリー達成証 ②WAKAYAMA800/オリジナルサコッシュ(2色)・スポーツハンカチ

  1. 30スタンプ賞

    30箇所以上のスタンプ(山岳スタンプを含む)を獲得した方

    サイクリストに優しい宿ペア宿泊券<br />
(3万円相当)
    5名様

    サイクリストに優しい宿ペア宿泊券
    (3万円相当)

  2. 10スタンプ賞

    10箇所以上のスタンプ(山岳スタンプを含む)を獲得した方

    WAKAYAMA800 オリジナルサコッシュ<br />
(白・黒 2色)
    50名様

    WAKAYAMA800 オリジナルサコッシュ
    (白・黒 2色)

  3. ルートクリア賞

    ペダルゲットルートのいずれかで、全てのスタンプを獲得した方

    おふくろスムージー<br />
(早和果樹園)
    30名様

    おふくろスムージー
    (早和果樹園)

  4. 山岳賞

    全ての山岳スタンプを獲得した方

    WAKAYAMA800 オリジナルジャージ
    3名様

    WAKAYAMA800 オリジナルジャージ

  5. 太平洋岸自転車道賞

    全ての太平洋岸自転車道スタンプを獲得した方

    和歌山の味詰め合わせ<br />
※写真はイメージです。
    10名様

    和歌山の味詰め合わせ
    ※写真はイメージです。

  6. Wチャンス賞

    16の抽選に外れた方の中から抽選で
    スポーツハンカチをプレゼント!

    スポーツハンカチ
    100名様

    スポーツハンカチ

  7. インスタ賞

    モバイルスタンプラリー開催に併せ、
    インスタ投稿キャンペーンを開催!
    審査員に選ばれた方に
    地元特産品をプレゼント

    10名様

さらに、ペダルを集めて応募すると
ランキング上位者には

トップペダル賞がもらえる

  • トップペダル賞①

    1~3位

    トップペダル賞①
    3名様

    ラファ サイクリング ジレ

  • トップペダル賞②

    4〜10位

    トップペダル賞②
    7名様

    サイクリング用携帯
    ツールセット
    ※写真はイメージです。

  • トップペダル賞③

    11〜30位

    トップペダル賞③
    20名様

    オリジナル
    タオル

  • ご応募いただいた方の中から抽選を行います。当選の発表はマイページのお知らせにてご連絡いたします。
  • 賞品の写真は全てイメージになります。
  • 賞品毎の応募はできません。

How to Play 遊び方

  1. HOW TO PLAY

    このサイトの「新規登録」ボタンからユーザ登録をしてください。なお「5th season」までに1回でもご参加いただいたユーザー様は、その際にご登録いただいたログインアカウントをそのまま使用いただけます。

  2. HOW TO PLAY

    「ログイン」ボタンからログインを行ってください。
    なお、前回の「5th season」からご入力いただく項目が増えております。前回の「5th season」に参加していないユーザー様につきましては、お手数ですがログイン直後に表示される追加項目のご入力をお願いいたします。

  3. HOW TO PLAY

    マイページにアクセスしたら、まずは景品応募にご登録ください。どのタイミングでご応募いただいても、「6th season」終了時点(3月22日)の結果で抽選が行われます。お忘れなきよう、お早めにご登録することをお勧めいたします。

  4. HOW TO PLAY

    景品応募の登録が出来たら、次は目的地を決めましょう!マイページのメニューにある「チェックスポット」や「ルート」を確認して、行きたいチェックスポットやサイクリングルートを決めてください。

  5. HOW TO PLAY

    目的地(チェックスポット)までサイクリングをお楽しみください。

  6. HOW TO PLAY

    目的地(チェックスポット)に到達したら、設置されたQRコードつきの看板を見つけてください。マイページのメニュー「チェックイン」からQRコード読み取り機能を起動して、看板のQRコードを読み込んでください。

  7. HOW TO PLAY

    チェックインが成功すると、スタンプを獲得できます。このスタンプは集めることによって各賞に自動応募されます。
    各賞の自動応募に必要なスタンプについては、マイページにある各賞のボタンをタッチしてください。スタンプ帳が表示されます。そのスタンプ帳を埋めるとその賞に応募できます。

  8. HOW TO PLAY

    さらに、たくさんのルートを何回も制覇して、ペダルを獲得し、ランキング上位を目指しましょう!

  9. HOW TO PLAY

    サイクリングイベントにも参加しましょう!

  10. HOW TO PLAY

    6th season終了時点(3月22日)で自動応募されている賞の中から抽選で豪華景品が当たります!

ペダル獲得一覧

ルート名 獲得条件 獲得ペダル
パーフェクト 達成ごと 50 ペダル
山岳 達成ごと 10 ペダル
太平洋岸自転車道 達成ごと 20 ペダル
太平洋岸自転車道クライマックス 達成ごと 1 ペダル
紀の川と原風景を走る。 達成ごと 4ペダル
日本一のみかんと醤油発祥の地と千葉山クライム 達成ごと 2 ペダル
日本棚田百選「あらぎ島」と高野山クライム 達成ごと 6 ペダル
日高川と切目川。2つの清流を楽しむ。 達成ごと 6 ペダル
清流「日高川」を満喫 達成ごと 6 ペダル
世界遺産「熊野本宮大社」へ 達成ごと 6 ペダル
日本有数のリゾート白浜へ 達成ごと 6 ペダル
コンタドール絶賛。海、川、山の絶景。 達成ごと 5 ペダル
那智山クライムとツールド熊野第3ステージに挑戦 達成ごと 8 ペダル
熊野本宮大社から奥熊野へ 達成ごと 8 ペダル
リピーター リピートチェックイン1回を1口として30口あつめるごと 1ペダル
イベント 参加してイベント用QRコードを読み取る 5 ペダル~
初回チェックイン 各スポットごとに初回チェックイン 1ペダル

Checkspots 設置場所

おすすめルートを見る  チェックスポット一覧を見る

FAQ よくある質問

  • QRコードを読み取ったのに、チェックイン出来ません。

    チェックインできない場合は、下記が原因の可能性があります。

    ①距離が離れすぎている
    スマートフォンの機種によっては、位置情報サービス(GPS)の座標が大きくずれていることがあります。
    ログイン後の下にあるメニューの「チェックスポット」をタッチ、次の画面の「現在地周辺のチェックスポット」をタッチして、現在地とチェックスポットが離れていないか確認してください。

    ②GPSが有効になっていない
    まず「現在地周辺のチェックスポット」をご確認ください。
    ここで、現在地が表示されない場合は、「位置情報サービス(GPS)」がオフになっています。
    お使いの端末の「位置情報サービス(GPS)」設定が有効になっているかご確認ください。
    また、チェックスポット確認画面(QRコードを読み取って開く画面)で、位置情報の利用許可について尋ねられた際は、必ず許可する(OK)を選択してください。

    ③QRコード読み取りアプリのアプリ内ブラウザでチェックスポット確認画面を開いている
    ※5th seasonより、当サイト内にQRコード読み取り機能を付けておりますが、これまで通り、QRコード読み取りアプリも使うことができます。
    QRコード読み取りアプリによっては、QRコードを読み取った後、そのアプリ内ブラウザでチェックスポット確認画面を開いてしまうことがあります。
    この状態で開くとログイン状態の保持ができない、位置情報が取得できないなどの問題が起こる場合があります。
    QRコードを読み取った後は、必ずiPhoneならSafari、AndroidならChromeで開くようにしてください。
    Safari・Chromeで開く方法については、QRコード読み取りアプリによって異なるため、ご利用のQRコード読み取りアプリの説明書をご確認ください。

    ④電波が届かない
    キャリアによっては、電波が届かない可能性があります。
    WiFiが利用可能な施設もございますので、施設にお問い合わせください。

    ⑤短い期間で、同じチェックスポットのポイントを獲得しようとしている
    同じチェックスポットでチェックインする場合は、3日(72時間)以上時間を空けるか、一度別のチェックスポットにチェックインする必要があります。

    ⑥ログインしていない、またはログインしている画面を閉じている
    チェックインするには、「新規登録」で作成したユーザーでログインしている必要があります。
    また、ログインしている画面は必ず1つは別タブで保持しておいてください。
    閉じてしまうと、ログイン状態が切れます。

    ⑦前回のチェックスポットのQRコード情報になっている。
    QRコード読み取りアプリによっては、前回読み取ったQRコードの情報履歴が残っている場合があります。
    必ず、現在いるチェックスポットのQRコードを読み直してアクセスしてください。

  • 「位置情報サービス(GPS)」は必ず有効にする必要がありますか?

    必ず有効にする必要があります。
    WAKAYAMA800モバイルスタンプラリーは、位置情報サービス(GPS)を利用したモバイルラリーとなります。
    有効にする方法については、下の『「位置情報サービス(GPS)」はどのように有効化するのですか?』をご覧ください。

  • 「位置情報サービス(GPS)」はどのように有効化するのですか?

    ●iPhoneの場合
    ※機種、OSのバージョンによって操作が異なる場合があります。
    図で見る(PDF)
    ①一度ブラウザを閉じ、「設定」のアイコンをタッチしてください。
    ②「設定」アプリが開きます。一覧の中にある「プライバシー」をタッチしてください。
    ③「プライバシー」画面が開きます。「位置情報サービス」をタッチしてください。
    ④「位置情報サービス」画面が開きます。まず「位置情報サービス」がオフの場合はオン(色付き)に切り替えてください。
    ⑤その画面のまま、一覧の中にある「Safariのサイト」をタッチしてください。
    ⑥「Safariのサイト」画面が開きます。「このAppの使用中のみ許可」をタッチしてチェックを入れてください。
    以上で、「位置情報サービス」が有効化されます。

    さらに、当サイトで「"https://wakayama800.jp/mobilerally"が現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」というメッセージが出た際は、必ず許可する(OK)を選択してください。
    このメッセージが表示されずにGPSエラーのメッセージが表示される場合は、下の『「"https://wakayama800.jp/mobilerally"が現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」というメッセージが表示されなくなり、チェックインができなくなりました。(iPhoneの場合)』をご覧ください。

    ●Androidの場合
    ※機種、OSのバージョンによって操作が異なる場合があります。

    パターン1:「設定」アプリの最初の画面に、「セキュリティと現在地情報」がある場合
    図で見る(PDF)
    ①一度Chromeを閉じて、「設定」アプリを開き、一覧の中にある「セキュリティと現在地情報」をタッチしてください。
    ②「セキュリティと現在地情報」画面が開きます。「位置情報」をタッチしてください。
    ③「位置情報の使用」画面が開きます。「位置情報の使用」がオフの場合はオン(色付き)に切り替えてください。
    ④ ③の画面のまま「Google位置情報の精度」を選択してください。
    ⑤「位置情報の精度を改善」がオフの場合はオン(色付き)に切り替えてください。
    ⑥「設定」アプリの最初の画面まで戻り、一覧の中にある「アプリと通知」をタッチしてください。
    ⑦「最近開いたアプリ」の中にある「Chrome」をタッチしてください。
    ⑧「権限」をタッチしてください。
    ⑨「位置情報」がオフの場合はオン(色付き)にしてください。
    以上で、「位置情報サービス」が有効化されます。

    パターン2:「設定」アプリの最初の画面に、「位置情報」がある場合
    図で見る(PDF)
    ①一度Chromeを閉じて、「設定」アプリを開き、一覧の中にある「位置情報」をタッチしてください。
    ②「位置情報の使用」画面が開きます。「位置情報の使用」が「OFF」の場合はON(色付き)に切り替えてください。
    ③ ②の画面のまま「Google位置情報の精度」を選択してください。
    ④「位置情報の精度を改善」はオンにしてください。
    ⑤「設定」アプリの最初の画面まで戻り、一覧の中にある「アプリと通知」をタッチしてください。
    ⑥「最近開いたアプリ」の中にある「Chrome」をタッチしてください。
    ⑦「権限」をタッチしてください。
    ⑧「位置情報」をタッチしてください。
    ⑨「アプリを使用中のみ許可」にチェックが入ってない場合は、チェックを入れてください。
    以上で、「位置情報サービス」が有効化されます。

    「位置情報サービス」が有効後は「設定」アプリを閉じ、ブラウザを開いて再読込を行ってください。

  • 「"https://wakayama800.jp/mobilerally"が現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」というメッセージが表示されなくなり、チェックインができなくなりました。(iPhoneの場合)

    ご利用を開始直後、マイページやチェックスポット確認画面を開くと「"https://wakayama800.jp/mobilerally"が現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」というメッセージが表示されます。
    このメッセージが表示される度に、「OK」を選択するか、「許可しない」を選択すると、2回ほどでこのメッセージが表示されなくなります。
    2回とも「OK」を選択して表示されなくなる場合は問題ありませんが、2回とも「許可しない」を選択して表示されなくなった場合は、当サイトにおいて、位置情報サービス(GPS)が使用できなくなります。
    その場合は、設定>一般>リセット>位置情報とプライバシーをリセットを行い、再度QRコードを読み取ってチェックスポット確認画面を開いてください。
    ※ただし、お使いの端末の全アプリにおいて位置情報とプライバシーがリセットされるので、十分にご理解とご注意をいただいた上で実行をお願いいたします。

  • 「位置情報サービス(GPS)」を有効にしているのに、「現在地が取得できませんでした。」というエラーが出ます。

    外部のQRコード読み取りアプリを使っている場合にこの現象が起こる場合があります。

    まず、2つ上の『「位置情報サービス(GPS)」はどのように有効化するのですか?』をご確認ください。

    次に、QRコードを読み込んだ際、チェックスポット確認画面をQRコード読み取りアプリのアプリ内ブラウザで開いていないかご確認ください。(ブラウザの上下の見た目が、通常のSafariやChromeと異なるので、見比べてみてください。)
    QRコード読み取りアプリのアプリ内ブラウザで開くと、位置情報を取得できない場合があります。
    QRコードを読み取った後は、必ずiPhoneならSafari、AndroidならChromeで開くようにしてください。
    Safari・Chromeで開く方法については、QRコード読み取りアプリによって異なるため、ご利用のQRコード読み取りアプリの説明書をご確認ください。

    iPhoneの方は、上の『「"https://wakayama800.jp/mobilerally"が現在の位置情報を利用します。よろしいですか?」というメッセージが表示されなくなり、チェックインができなくなりました。(iPhoneの場合)』もご確認ください。

  • 「位置情報サービス(GPS)」がズレすぎていて、QRコードを読み取ってもチェックインできませんでした。

    よくある質問の1つ目「QRコードを読み取ったのに、チェックイン出来ません。」をご確認の上、それでもチェックインできなかった場合は、看板と風景が分かる写真を撮影の上、下記までお送りください。

    E-mail:
    ※必ずニックネームやID等、ユーザーのことが分かる情報を付けて送ってください。

    運営側で手動でチェックイン手続きを行います。
    ※手続きまで数営業日かかる場合があります。

  • ログインしているのに、QRコードを読み込むとログイン画面が開きます。

    再度ログイン画面が開いてしまう場合は、下記が原因の可能性があります。

    ①マイページ画面を開いていない
    ご利用のブラウザアプリ(iPhoneならSafari、AndroidならChrome)で、ログイン状態の画面が別タブに存在しているか確認してください。
    また、ブラウザアプリは完全には終了せずに、バックで起動している状態にしておいてください。

    ②プライベートブラウズ(シークレットモード)で開いている
    ご利用中のブラウザがプライベートブラウズ(シークレットモード)になっていないか確認してください。
    例えば、iPhoneのSafariの場合、プライベートブラウズだと、上下が黒くなります。
    またAndroidのChromeでも同様に、シークレットモードだと、上が黒くなります。
    この場合、ログイン状態が保持できないため、スタンプを獲得できません。
    必ずプライベートブラウズ(シークレットモード)はオフにしてください。
    プライベートブラウズ(シークレットモード)を解除するにはこちらの図(PDF)をご覧ください。

    ③QRコード読み取りアプリのアプリ内ブラウザで開いている
    外部のQRコード読み取りアプリを使ってQRコードを読み取った後、チェックスポット確認画面を開く際、そのアプリのアプリ内ブラウザで開くことがあります。
    このアプリ内ブラウザで開くと、SafariやChromeでログインしていても、ログイン状態が保持されないため、再度ログイン画面が開きます。
    また、アプリ内ブラウザの場合は、位置情報も取得できないことがあるため、QRコードを読み取った後は、必ずiPhoneの場合はSafari、Androidの場合はChromeで開くようにしてください。
    Safari・Chromeで開く方法については、QRコード読み取りアプリによって異なるため、ご利用のQRコード読み取りアプリの説明書をご確認ください。

  • QRコードはどこにありますか?QRコードが見当たりません。

    チェックスポットに到着したら、ログイン後の下にあるメニューの「チェックスポット」をタッチ、次の画面の「現在地周辺のチェックスポット」をタッチしてください。
    ご自身の現在地はブルーのマーカー、チェックスポットには番号のついたマーカーを表示しておりますので、その場所を目指してください。
    さらに詳細を確認したい場合は、「現在地周辺のチェックスポット一覧」の「QRコードの設置場所を表示」をタッチすると、写真付きで設置場所の説明が表示されます。

    なお、夜間・雨風の強い日などは、QRコードの看板をしまっている場合があります。
    その際は、施設のスタッフにお問い合わせください。

    また、台風などの自然災害で看板が紛失したりする場合もあります。
    その場合も施設のスタッフ、または下記までお問い合わせください。
    和歌山県 商工観光労働部 観光局 観光振興課
    TEL:073-441-2775
    E-mail:
    (土・日・祝日・年末年始を除く)

  • QRコードの看板が見当たらないので、施設の人に確認したところ、紛失したと言われました。どうしたらよいですか?

    下記まで、紛失しているチェックスポットの名称をご連絡ください。

    E-mail:

    急ぎ看板を設置に行きますが、紛失中に訪れてチェックインできなかった場合は、手動でチェックインしますので、上記のアドレスまでそのチェックスポットの写真を撮影して、お送りください。
    ※必ずニックネームやID等、ユーザーのことが分かる情報を付けて送ってください。

  • QRコードの看板を撮影して、そこの場所へ行かなくてもチェックインしても良いですか?

    看板を撮影すること自体は禁止しておりませんが、それを使ってチェックインすることは禁止しています。
    必ず、チェックスポットに設置している看板を使ってチェックインしてください。

  • 同じチェックスポットで何度もチェックインできますか?

    スタンプ獲得のためのチェックインは、1チェックスポットごとに1回のみです。
    ただし、ランキング用ポイントであるペダル獲得のためのチェックインは何度も行うことができます。

    なお、同じチェックスポットで連続チェックインする場合は、72時間以上間隔を開ける必要がありますが、一度でも別のチェックスポットでチェックインを行うと、72時間待たずにチェックインすることができます。

  • 前々回の「4th season」以前に参加されていた方でIDを忘れた方はこちらをご確認ください。

    前回(5th season)または今回(6th season)に参加して、メールアドレスの登録が完了している方については、パスワード再発行機能でIDを確認できます。
    下記の手続きを行ってください。
    ①ログイン画面へ移動してください。
    ②ログイン画面の右下にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
    ③パスワード再発行画面で、登録いただいたメールアドレスを入力して「送信する」ボタンを押してください。
    ④パスワード再発行手続きのメールが届きます。そのメールにIDが記載されておりますので、そちらをご確認ください。
    ※パスワード再発行の必要が無い場合は、そのまま何もせずに、ログイン画面に戻り、確認したIDでログインしてください。

    前回(5th season)に参加していない、かつ今回(6th season)で、まだ一度もログインしていない状態で、IDを忘れた方につきましては、お手数ですが新規登録を行ってください。
    5th seasonまでの情報を引き継ぐような機能はありませんので、特にデメリットはございません。

  • 前々回の「4th season」以前に参加されていた方でパスワードを忘れた方はこちらをご確認ください。

    前回(5th season)または今回(6th season)に参加して、メールアドレスの登録が完了している方については、新たにパスワードを再発行できます。
    下記の手続きを行ってください。
    ①ログイン画面へ移動してください。
    ②ログイン画面の右下にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
    ③パスワード再発行画面で、登録いただいたメールアドレスを入力して「送信する」ボタンを押してください。
    ④認証コードと、新しいパスワードを入力する画面になります。認証コードは、③で入力いただいたメールアドレスへ届きますので確認してください。
    ⑤認証コードと、新しいパスワードを入力して、「送信する」ボタンを押してください。
    以上で、パスワードの発行が完了します。

    前回(5th season)に参加していない、かつ今回(6th season)で、まだ一度もログインしていない状態で、IDを忘れた方につきましては、お手数ですが新規登録を行ってください。
    5th seasonまでの情報を引き継ぐような機能はありませんので、特にデメリットはございません。

  • ユーザー登録後にIDを忘れた方はこちらをご確認ください。

    下記の手続きを行ってください。
    ①ログイン画面へ移動してください。
    ②ログイン画面の右下にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
    ③パスワード再発行画面で、登録いただいたメールアドレスを入力して「送信する」ボタンを押してください。
    ④パスワード再発行手続きのメールが届きます。そのメールにIDが記載されておりますので、そちらをご確認ください。
    ※パスワード再発行の必要が無い場合は、そのまま何もせずに、ログイン画面に戻り、確認したIDでログインしてください。

  • ユーザー登録後にパスワードを忘れた方はこちらをご確認ください。

    パスワードを忘れた場合、新たにパスワードを再発行できます。
    下記の手続きを行ってください。
    ①ログイン画面へ移動してください。
    ②ログイン画面の右下にある「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。
    ③パスワード再発行画面で、登録いただいたメールアドレスを入力して「送信する」ボタンを押してください。
    ④認証コードと、新しいパスワード入力画面になります。認証コードは、③で入力いただいたメールアドレスへ届きますので確認してください。
    ⑤認証コードと、新しいパスワードを入力して、「送信する」ボタンを押してください。
    以上で、パスワードの発行が完了します。

  • ユーザー登録後にID、パスワード、登録アドレスのいずれも忘れた方はこちらをご確認ください。

    申し訳ございませんが、新規登録を行ってください。
    ※6th seasonで、それまでに獲得したスタンプおよびペダルの情報を引き継ぐことはできませんので、ご了承ください。

  • パスワード再発行手続きをしたのですが、認証コードのメールが届きません。

    まず、迷惑メールに入っていないかご確認ください。
    また、キャリアメールを使っている場合、迷惑メール対策として、PCからのメールを拒否の設定をしている場合があります。
    その設定になっている場合は、一度解除していただくか、「sendonly@wakayama800.jp」からのメール受信を許可する設定を行ってください。
    その後、再度パスワード再発行手続きを行ってください。

  • 新規登録したいのですが、入力したメールアドレスに認証コードが届きません。

    まず、迷惑メールに入っていないかご確認ください。
    また、キャリアメールを使っている場合、迷惑メール対策として、PCからのメールを拒否の設定をしている場合があります。
    その設定になっている場合は、一度解除していただくか、「sendonly@wakayama800.jp」からのメール受信を許可する設定を行ってください。

    その後、新規登録手続きをやり直していただく必要がありますが、システムに仮登録のままメールアドレスが登録されてしまうため、同じメールアドレスを使う場合は、しばらく時間を置く必要があります。
    30分ほどで解除されますので、30分以上時間をおいて再度新規登録してください。

  • スマートフォンを機種変更した場合はどうなりますか?

    アカウント情報(ID・パスワード)がお分かりになる場合は、前機種と同じ状態から再開することが可能です。

  • 「ペダル」とは何ですか?

    ランキング用のポイントのことです。
    この「ペダル」は下記の条件で、獲得できます。
    ●初回チェックイン時(各チェックスポットで初めてチェックインした時)
    ●設定されたペダルゲットルート内にあるチェックスポットすべてにチェックインした時
    ●イベントに参加した時
    ●リピートチェックイン合計30回以上行った時

    獲得ポイント順でランキングが決定されますので、ぜひたくさん集めてみてください!

  • チェックインしたのに「ペダル」が増えません。

    ペダルは下記の条件を満たした場合のみに獲得できます。
    ●初回チェックイン時(各チェックスポットで初めてチェックインした時)
    ●設定されたペダルゲットルート内にあるチェックスポットすべてにチェックインした時
    ●イベントに参加した時
    ●リピートチェックイン合計30回以上行った時

  • 他の人(友人や家族、仲間)と協力して「ペダル」を集めても良いですか?

    1アカウント1名のみでご利用ください。
    他の方とアカウントを共有してペダルを集めることは、禁止しております。
    そのような行為をしているユーザーは発見次第アカウントを停止することがあります。

  • イベント参加時の「ペダル」はどのように獲得するのですか?

    イベントの主催者にはチェックイン用(ペダル獲得用)のQRコードを渡していますので、そのQRコードを読み取ってください。
    詳しくはイベントの主催者にお問い合わせください。

  • 和歌山県内のサイクリングイベントであれば、どれでも「ペダル」を獲得できますか?

    ペダルを獲得できるイベントは、このサイトで紹介しているイベントのみとなります。
    詳しくはログイン後の下にあるメニュー「イベント」をご確認ください。
    ここに掲載されているイベントのみペダルが獲得できます。

  • リピートチェックインとは何ですか?

    各チェックスポットにおいて、2回以上チェックインすることです。(初回は含みません)
    リピートチェックインを30回以上行うと1ペダル獲得できます。

  • 今まで通りスタンプラリーの遊び方で遊びたいのですが・・・

    ランキング機能(ペダル機能)は、前回の5th seasonから「追加」された遊び方ですので、もちろんこれまで通り、スタンプラリー(スタンプを集める遊び)もできます。

  • QRコード読み取り機能はどこですか?使い方が分かりません。

    当サイト内にQRコード読み取り機能を導入しております。
    ログイン後の下にあるメニューの一番右にある「チェックイン」を押してください。
    カメラのアクセスを許可するかというメッセージが表示されますので、必ず許可してください。
    許可すると、スマホのカメラが起動しますので、それで看板のQRコードを読み取ってください。

    なお、これまで通り、外部のQRコード読み取り機能を使ってもチェックインはできますので、ご心配な場合はそちらをお使いいただくようにお願いします。

  • メニューにあるチェックインを押したが、QRコード読み取り機能が起動しません。

    当サイト内にQRコード読み取り機能を導入しております。
    この機能を使う場合は、かならずカメラのアクセスを許可する必要があります。
    アクセスを許可するかのメッセージが表示されますので、必ず「許可」してください。
    許可すると、スマホのカメラが起動しますので、それで看板のQRコードを読み取ってください。
    どうしてもうまく起動しなかったり、読み取りができない場合は、お手数ですが、外部のQRコード読み取りアプリを使って読み取ってください。

  • 和歌山県民ではありませんが、参加できますか?

    もちろん参加できます。
    是非、和歌山へお越しいただき、サイクリングをお楽しみください!

  • 無料で参加できますか?

    はい、無料で参加できます。
    ただし、パケット通信料などはご利用者さまのご負担となります。
    また、スタート地点への移動の交通費などももご利用者さまのご負担となります。

  • 応募時に入力する個人情報は何に使用するのですか?

    ご応募のお申し込みでご入力いただいた個人情報はモバイルスタンプラリーの運用に関すること(プレゼント当選者へ賞品発送のための配送伝票への記載を含む)のみ使用します。(法令等により開示を求められた場合を除く。)

  • メールアドレスの登録が追加されていますが、何に使用するのでしょうか?

    ご登録いただくメールアドレスは、パスワード再発行機能に使用します。

    また新規登録および追加情報登録において、「メール配信」を「希望する」にチェックを入れていただいたユーザー様につきましては、イベント情報や交通規制情報を送信する場合があります。
    「希望する」にチェックを入れなかった場合でも、重要な情報がある場合は、送信する場合があります。

  • 当選賞品を他の人に譲渡してもいいですか?

    当選の権利の第三者への譲渡・換金・転売等は一切できません。

  • ランキングで同順位になった場合、賞品はどうなりますか?

    運営の抽選により順位を付け直します。
    例えば3位が2名いた場合、1名は3位、もう1名は4位となります。
    どちらが3位、4位になるかはご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。
    1位・2位が複数名いた場合も同様です。
    順位ごとに1名ずつ順位を付け直します。

    4位~10位の場合は、同賞品となりますので、人数に収まる場合はそのまま賞品を提供いたします。
    枠から漏れる場合(10位が2名など)は、上記と同様、11位以下に順位付け直しとなる場合があります。
    11位~30位も同様となります。
    予めご了承ください。

  • 5年前のスマートフォンですが参加できますか?

    古いスマートフォンでは、動作しないことがあります。
    また、新しいスマートフォンでも、海外の携帯電話や一部の携帯電話(スマートフォン)では、モバイルスタンプラリーにご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
    動作環境は、下記をご参照ください。
    ●iPhoneの場合
     OS:iOS15以降
     ブラウザ:Safari最新版
    ●Androidの場合
     OS:Andorid11以降
     ブラウザ:Chrome最新版

  • 何回でも参加することができますか?

    開催期間中の参加登録は、お一人様1回限りです。

  • 退会したいです。どこから退会できますか?

    退会の場合は、お手数ですが、下記のメールアドレスまで退会依頼を送ってください。

    E-mail:

    フォーマットは特にありませんが、いたずら防止のため、必ずご登録いただいたメールアドレスから送信してください。
    その際、メールにはニックネームやID等、ユーザーのことが分かる情報を付けて送ってください。

  • 違反行為をした場合どうなりますか?

    別端末で同一IDとしてログインして各地点のポイントを取る、GPSを改ざんしてチェックインしている、QRコード及びそのURLを取得しておき看板の設置場所以外のところでチェックインしている等、本ゲームの趣旨に反する行為と運営側で判断した利用者は、ゲームの利用を停止させていただきます。

Instagram Instagram 「WAKAYAMA800」インスタグラム投稿キャンペーン

「WAKAYAMA800」の魅力を広く発信するため、
インスタグラムで和歌山県内での
サイクリング写真の投稿を広く募集します。

ハッシュタグ「#wakayama800」をつけて投稿しよう!
素敵な投稿はリポストしてご紹介!
審査員に選ばれた方10名様に
地元特産品をプレゼント!!

 

キャンペーン参加方法

  1. インスタグラムに登録

  2. 和歌山県内での
    サイクリングに関する
    写真を撮影
    (※自転車と絶景など)

  3. ハッシュタグ「#wakayama800」をつけて投稿。
    ※投稿の際は撮影場所も
    記載すること)

  4. アカウント「@nagomi_wakayama_tourism」をフォロー

アプリをお持ちでない方は
ダウンロードしてください

駐車場情報

各ルート周辺までお車で行く方へ

詳細はこちら

PAGE TOP