【注意】
ここで紹介しているルートは、「ペダルゲットルート」ではありません。
達成してもペダルが獲得できるとは限りませんのでご注意ください。
和歌山の景色を楽しみつつ、効率よく「スタンプ」を獲得できるおすすめルートの紹介となります。
Ride with GPS等で使用できるGPXファイルも提供しておりますので、ぜひご活用ください!
約108km
太平洋岸自転車道のクライマックスに加え、日本遺産や根来寺、にたま駅長、紀の川サイクリングロード等見どころ多数
太平洋岸自転車道ゴール地点
和歌山城
市民スポーツ広場
和歌浦漁港おっとっと広場
道の駅 四季の郷公園
うるわし館
道の駅 ねごろ歴史の丘
いわで御殿
自然食品の店しおん
約66km
高野山麓の世界遺産と柿の里を巡る。
道の駅 紀の川万葉の里
道の駅 くしがきの里
道の駅 柿の郷くどやま
くにぎ広場
JR隅田駅
約69km
日本一のみかんの産地と醤油発祥の地を巡りながら、和歌山のラルプディエズ「千葉山」へアタック。
有田川町鉄道交流館
浜のうたせ
湯浅うまいもん蔵
広川町立ふれあい館
千葉山
約75km
海岸線が綺麗な和歌山県でもトップクラスの絶景を走る。
湯浅うまいもん蔵
広川町立ふれあい館
ほたるの湯
平佐館
温泉館「海の里」みちしおの湯
煙樹ヶ浜大壁画
約65km
聖地「高野山」から高野龍神スカイラインでごまさんスカイタワーを往復。
高野山観光情報センター
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
往復約41km
日本三美人湯の龍神温泉から和歌山最高「龍神岳」を往復。ライド後は美人湯でほっこり。
道の駅 龍神
道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー
約105km
真妻わさびの発祥の地と椿山ダムを巡る。清流を楽しむルート。
日高港新エネルギーパーク(EEパーク)
JR印南駅
道の駅 Sanpin中津
道のほっとステーションみやまの里
奥真妻活々倶楽部
約129km
海・川・山の絶景ルート。水の国、わかやま。の神髄を楽しむ。
道の駅 すさみ
佐本渓谷(佐本公衆トイレ)
潮岬観光タワー
トルコ記念館
道の駅 一枚岩
道の駅 虫喰岩
約65km
世界遺産「那智の滝」、那智山クライムとツールド熊野最終日のコースにアタックする。
平見台園地
那智の滝
円満地公園
熊野妙法山 阿弥陀寺
約125km
世界遺産「熊野速玉大社」「熊野本宮大社」と雄大な奥熊野の大自然を体感する。
世界遺産熊野本宮館
熊野速玉大社
熊野川物産販売所 かあちゃんの店
小和瀬の渡し場跡
おくとろ温泉
約89km
世界遺産「熊野本宮大社」から奥熊野の山、清流を観ながら。
世界遺産熊野本宮館
熊野川物産販売所 かあちゃんの店
小和瀬の渡し場跡
おくとろ温泉
約83km
世界遺産「熊野速玉大社」から奥熊野の山々へ。三重県にもお邪魔します。
熊野速玉大社
熊野川物産販売所 かあちゃんの店
小和瀬の渡し場跡
主催:和歌山県・(公社)和歌山県観光連盟 / 後援:大阪府
協力:堺市、和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町
※モバイルスタンプラリーに関する特許は 株式会社トラストワイズプロダクションが保有しており、実施許諾を受けています。
© WAKAYAMA800 Mobile Stamp Rally All Rights Reserved.